研究成果の公開
令和4年度の刊行物

令和3年度の刊行物

平成31年度~令和2年度の刊行物

平成30年度の刊行物

平成28年度~平成29年度の刊行物

平成27年度の刊行物

平成26年度の刊行物

平成25年度の刊行物

平成24年度の刊行物

平成24年度以前の刊行物

熊本県立大学編『至宝の徳富蘆花』(熊日新書)

平成20年の蘆花生誕140年記念シンポジウム(本学文学部主催)の成果を発展させ、新書として編纂しました。
学外からも平岡敏夫氏(筑波大学・群馬県立女子大学名誉教授)、吉田正信氏(愛知教育大学名誉教授)、布川純子氏(神奈川工科大学非常勤講師)のご寄稿をいただきました。
2009年6月、熊本日日新聞社刊。本体952円+税。
熊本文化研究叢書

- 第9輯 『菊池風土記1』
- 第8輯 『熊本の自然と文化 上妻博之郷土史論集2』
- 第7輯 『近世天草風俗資料集』
- 第6輯 『肥後の和学者 上妻博之郷土史論集1』
- 第5輯 『近世熊本の食品・料理集その二』
- 第4輯 『西山宗因自筆資料集』
※西山宗因生誕四百年記念の連携事業の一環です。尾崎千佳(山口大学)・鳥津亮二(八代市立博物館)両氏の強力な御支援を得ました。 - 第3輯 『近世熊本の食品・料理集 歳時記』
※江戸時代の熊本の郷土料理、あるいは食材について記録された『歳時記』という本(本学文学部蔵)を紹介しています。ことばの観点からもなかなか面白い本です。 - 第1輯・2輯 『永青文庫蔵源氏物語 古筆帖(一)(二)』
※永青文庫蔵の寄合書き『源氏物語』を、古筆の見本帳に見立てて編集しました。本学非常勤講師の徳岡涼氏にご協力をいただきました。
『村川家蔵 中島広足資料目録』
※平成15年度学長特別交付金による事業成果。中島広足の自筆資料の数々を、村川家のご厚意により調査できました。本学においてマイクロ資料として保存しています。
『合志町歴史資料館所蔵蟻鶴文庫目録』
※本学卒業生の卒業論文テーマから成長し、同史料館の協力をえて目録の作成に至ったものです。
- 冊子のものについては、残部に余裕のある場合に限りおわけすることも可能です。
日文資料室にお問い合わせ下さい。